
取り扱い分野
環境紛争全般、国際紛争、国際訴訟、海外進出支援
経歴
- 慶応義塾大学 法学部 法律学科卒(2004年)
- 司法研修所第58期(2004年)
- ハワイ大学ロースクール修士課程(LLM)修了(2011年)
- ニューヨーク州司法試験合格(2011年)
- 米国ハワイ州、ワシントンDC、ニューヨーク州の法律事務所にて勤務(2011年~2012年)
- JICA法整備支援プロジェクト長期専門家としてカンボジア王国司法省内で勤務(2013年~2016年)
- ハワイ州弁護士会登録(外国法アドバイザー/2014年)
- カンボジア王国現地事務所勤務を経てカンボジア王国プノンペン市に翻訳&
コンサル会社「TSURUGI Co., Ltd.」を創業(2020年)
- カンボジア国立商事仲裁センター(NCAC)に日本人初の仲裁人として登録(2021年)
所属等
- 第二東京弁護士会(2005年~/登録番号32971)
- ニューヨーク州弁護士(2012年~/登録番号4992293)
- ハワイ州弁護士会(2014年~/登録番号050106)
- 全米法律家協会(ABA)
- 日本弁護士連合会国際交流委員会カンボジアプロジェクトチーム
- カンボジア王立法律経済大学(RULE大学)修士課程講師(国際紛争解決/2018年、2019年)
- カンボジア日本人商工会(JBAC) 労務委員(2019年)/投資委員(2020年、2021年)
- カンボジア国立商事仲裁センター(NCAC)登録仲裁人
学歴
- 法学士(慶應義塾大学/2004年)
- 法学修士(ハワイ大学ロースクール/環境法専攻/2011年)
- 日本語(ネイティブ)、英語(翻訳・通訳)、クメール語(翻訳・通訳)
セミナー講師歴
- カンボジアの契約法、担保法、不動産法など多数(JICAプロジェクト):2013年~2016年
- カンボジアの解雇法制(コンサルティングファームDFDL) :2017年4月
- カンボジア労働法/投資セミナー(カンボジア日本人商工会):2017年8月、2018年3月、2019年9月、2020年3月、2021年1月
- カンボジア労働法セミナー(カンボジア日本NGOネットワーク:JNNC):2019年2月
- 生物多様性条約に関する名古屋議定書をカンボジアにて施行する政令に関するセミナー(カンボジア環境省):2021年12月
一言コメント
裁判をしてもどうせ勝てない、と諦めてしまうことは結構あるのではないでしょうか。しかし解決方法は必ず複数あるものです。1つの解決案を貫くだけでなく発想を転換して妙案を見つける、時には次善の策を練る。「難しいです」で終わらせず、ではどうするかを提供できる弁護士でありたいですね。